ドーモ!禁煙できなかった敗北者です(泣)!
詳しくはコチラ(禁煙ブログ)
「敗北者?取り消せよッ!」

・・・なんて行ってくれる兄貴はおらず
今僕は敗北者として現世をさまよっております。
話は変わり、鶯谷駅付近の“食”をお届けしていきます。
今回は鶯谷駅でも人気の「キッチンオリジン」。
えっ?オリジン?知ってるし・・・
・・・とか言わないで(泣)
でも改めて考えると「キッチンオリジン」ってなんだろう・・・
そういえば、少し前に「オリジン弁当」を少しずつ「キッチンオリジン」にしていく
なんて話もあったような・・・
そもそも「キッチンオリジン」と「オリジン弁当」の“違い”ってなんだろう?
・・・僕は・・・よくわかんないです。
なので、その〝違い〟調べてみました。
■「キッチンオリジン」と「オリジン弁当」の“違い”
●惣菜とデザートの種類が「キッチンオリジン」のほうが豊富
●イートインコーナーがある(場所による)
⇨その場でお弁当を食べれる。
※鶯谷駅前はナシ。お弁当は購入後、ホテルなどでお召し上がり下さい。
●イートインコーナーがある(場所による)
⇨その場でお弁当を食べれる。
※鶯谷駅前はナシ。お弁当は購入後、ホテルなどでお召し上がり下さい。
なんでも、忙しい独身女性をターゲットにしてるようで、店内はちょっとオシャレです。
たしかに昼ドキでも女性の1人利用者がちらほらいます。
お弁当買う以外でユーザーがどんな利用してるかというと、
●お惣菜買って、家で炊いたご飯と一緒にいただく。
⇒24時間やってるので便利みたいです。
●1人飲み。
⇒ビールを提供してる店舗もあるらしく、惣菜をつまみに一杯引っかけるみたいです。
昼間は世間の目がきになるところ(汗)
うーん、美味しく気軽に、そしていつでも栄養がとれる「キッチンオリジン」って
けっこう貴重かもしれないですね。
生涯未婚率も上がってることですし、「オリジン弁当」→「キッチンオリジン」への
変化は時代の流れなのかな。
独身の僕には嬉しい限りです。
P.S どぅでもいい話。
僕的には同じ運営会社の「TOSHU」がもっと増えてくれたらいいなって思います。
なんせ〝きくらげ玉子定食〟は絶品ですから。
鶯谷にもできるといいな。
ばいばい